横浜西口 漢方内科・糖尿病内科

医療法人 養光会 ベイサイドクリニック

045-312-1151

# 漢方科・内科・総合診療科 糖尿病内科・日曜診療 横浜駅西口徒歩6分

糖尿病をもっとくわしく知ろう!

糖尿病科アイコン

糖尿病は早期治療が必要

糖尿病は、自覚症状がないのでどんどん増えています。

平成28年に厚生労働省が行った「国民健康・栄養調査」によると、「糖尿病が強く疑われる人」(糖尿病有病者)は、およそ1,000万人いると推計され、平成9年以降増加しています。 しかし、およそ1,000万人のうち、治療を受けていない人の割合が約25%にもなるとされてます。

自覚症状がないので治療が手遅れになる

糖尿病は「痛み」や「かゆみ」などの自覚症状がないからといって、放っておいたり、しっかり治療しないでいると、目が見えなくなったり、人工透析をしなければならなくなったりし、不自由な生活を余儀なくされることになります。
糖尿病も軽度のうちは何も自覚症状がありませんが、「異常に喉が渇く」「突然やせる」「目がかすむ」「トイレが近くなる」「手足がピリピリする」などの症状が現れたときには、病気がかなり進行してしまっているのです。
このように、症状がないまま進行し、命を奪われることから、欧米では糖尿病に「サイレントキラー(静かなる殺し屋)」との別名を与えています。

定期的に血液検査を受けましょう

自覚症状がない糖尿病を発見したり、病気の状態を把握するためには、食後2時間の血液中に含まれるブドウ糖(血糖)値を調べる「血糖値検査」、過去1~2ヶ月間の平均血糖値を反映した「HbA1c検査」を定期的に行うことが大切です。
もし検査の結果、糖尿病であることが明らかになった場合は、食事療法や運動療法、必要があれば薬物療法を行うなど適切な治療を行って、血糖値を良好にコントロールしていかなければなりません。
糖尿病は医師の指導を守り、食べ過ぎや運動不足などの悪しき生活習慣を改善することで必ずコントロールできる病気です。しかし長年の生活習慣を改善することが重要である以上、医師や薬にだけ頼るのではなく、「自分で治すのだ」と自覚し、実践することが何よりも大切です。
なお、生活習慣とは関係なく発病する、1型糖尿病は、専門医による診断により薬物による治療が必要です。

血液検査の基準値

  1. 空腹時血糖値 126mg/dl以上
  2. 75gOGTTで2時間値 200mg/dl以上
  3. 随時血糖値 200mg/dl以上
  4. HbA1c(NGSP)が6.5%以上 
    [HbA1c(JDS)が6.1%以上]
  5. 空腹時血糖値 110mg/dl未満
  6. 75gOGTTで2時間値 140mg/dl未満
  • 1~3のいずれかと4が確認された場合は「糖尿病型」と判定する。
  • 5および6の血糖値が確認された場合には「正常型」と判定する。
  • 上記の「糖尿病型」「正常型」いずれにも属さない場合は「境界型」と判定する。

空腹時血糖値および75gOGTTによる判定区分

血糖値が正常範囲と高血糖との間にある「境界型」の人は、そのままの生活を続けると将来糖尿病になる可能性が高いので、「糖尿病予備軍」といわれています。

血液検査の結果により、次のような手順で糖尿病と診断されます

糖尿病科担当医 糖尿病科担当医