
糖尿病とはどんな病気?
生命を維持する栄養素として最も大切なものの一つとして炭水化物があります。 炭水化物は、私達が日常食べている「ごはん」、「パン」、「麺類」、「甘いお菓子」など、多くの食品に ...
糖尿病が気になるようでしたら、専門の担当医の検査診断をおすすめします。
糖尿病とはどんな病気?
生命を維持する栄養素として最も大切なものの一つとして炭水化物があります。 炭水化物は、私達が日常食べている「ごはん」、「パン」、「麺類」、「甘いお菓子」など、多くの食品に ...
糖尿病の原因とタイプ
糖尿病はその原因によって、1型糖尿病、2型糖尿病、その他の糖尿病、妊娠糖尿病に分けられます。 1型糖尿病 自分の免疫細胞が、自分の膵臓を攻撃する(自己免疫異常)ことが主な ...
糖尿病は早期治療が必要
糖尿病は、自覚症状がないのでどんどん増えています 平成28年に厚生労働省が行った「国民健康・栄養調査」によると、「糖尿病が強く疑われる人」(糖尿病有病者)は、およそ1,0 ...
糖尿病がすすむとこんな症状が!
糖尿病が、進行しているときは、喉が渇く、だるい、疲れやすい、手足がしびれるなどの自覚症状が出ることがあります。 喉の渇き、体重の減少、知覚異常には要注意! はじめのうちは ...
糖尿病といわれたら生活習慣見直しを
糖尿病といわれたらまず、生活習慣を見直し、バランスの良い食事、適度な運動が必要です 現代人が陥りやすい不規則で栄養の偏った食生活。そして、運動不足であるにもかかわらずつい ...
糖尿病治療はこんな薬を使います
糖尿病がある程度進行したら、薬による治療を始めます 食事・運動療法を4週間行っても良好な血糖コントロールが得られない場合、食事・運動療法を補う意味で薬物療法を開始します。 ...
糖尿病が進行しておこる合併症
糖尿病が進行すると恐ろしい合併症が起こり放置しておくと死に至ります 血糖値が高い場合、細胞はブドウ糖の処理のために相当の無理を強いられます。 その状態が長く続くと細胞はダ ...
体調が悪くて当日に受診したい方(発熱、風邪症状、新型コロナ感染疑いを除く)は、下記の時間内にお越し下さい。
(電話等による予約はいりません)
ただし、土曜日は完全予約制です。
予約外での受診はできません。
新型コロナウィルス対策として待合室の密をできるだけ避けるため、火曜日から金曜日に受診いただくようお願いいたします。
午前:10時〜11時30分
午後:14時〜17時
※予約患者様優先で診察しておりますので、待ち時間が長くなりますこと、ご了承下さい。
※2回目以降の受診は、予約診療です。必ず、次回の診療日時を予約して下さい。
診察担当医を指定したい方、受診日時を指定したい方は、お電話で予約してください。最も早く受診できる日時をご案内いたします。
予約受付 TEL:
045-312-1151
はじめて診療をご希望される方は、
問診票をダウンロードし、
記入してご持参ください。