肥満 漢方でダイエット

漢方専門医による漢方治療。健康保険で漢方薬を処方しています。

肥満 漢方でダイエット

最近少々肥っているな・・・という人が多い。
30才を過ぎると3人に1人は「肥満」傾向にあるといわれています。
肥満か否かを判断する基準に内臓脂肪の蓄積具合から「メタボリックシンドローム」という基準でみる場合と、「BMI」という値を計算して判断する方法があります。

メタボリックシンドローム

「メタボリックシンドローム」は、最近よく話題になりますね。

ウエストの周囲経が(内臓脂肪蓄積)

  • 男性…85cm以上
  • 女性…90cm以上

そして、プラス以下のうち2項目以上に該当する人

血清脂質異常 トリグリセリド値…………150mg/dl以上
HDLコレステロール値…40mg/dl未満
※いずれか、または両方
高血圧 最高血圧…………130mmHG以上
最低血圧…………85mmHG以上
※いずれか、または両方。
高血糖 空腹時血糖値…………110mg/dl以上

を、メタボリックシンドロームと言っています。つまり「肥満」に該当する人です。

BMI

「BMI」は、WHO(世界保健機構)が定める国際基準です。BMIは計算して25以上となる人が「肥満に」該当します。

BMIは、下記の計算式で割り出すことができます。
BMI = 体重kg ÷ (身長m)2
ご自身のBMIを計算してみましょう。
体重:(kg) 
身長:(cm)

あなたのBMI =
BMI 肥満度
25〜30未満 肥満度1
30~35未満 肥満度2
35~40未満 肥満度3
40以上 肥満度4

BMI=22が基準値とされており、22に該当する人は、病気になる確立が最も低いという疫学調査によって導きだされました。

あなたが、メタボリックシンドロームかBMI=25以上に該当したら、BMI=22を目指して、ダイエットに挑戦するしかありません。
基本は食事療法と運動療法です。でも、囲りには美味な食べ物があふれ、車社会で歩くことが少なく、なかなか効果が上がらないのが現状でしょう。
ダイエットは、元の自分………自然状態を取り戻す戦いなのです。

人間には、本来、栄養過多状態になるとホルモンなどにより食欲の抑制やたまった脂肪を燃えやすくするような機能が働いて、過多状態が解消するように出来ています。
肥満は、この機能がうまく働かなくなった状態です。

当院では、食事と運動の基本に加えて漢方薬の作用により、人間本来の機能を回復させることを試みています。
メタボリックシンドロームの基準以下、BMI=22 を目指して・・・

当院での受診を希望される方へ

体調が悪くて当日に受診したい方(発熱、風邪症状、新型コロナ感染疑いを除く)は、下記の時間内にお越し下さい。
(電話等による予約はいりません)
ただし、土曜日は完全予約制です。
予約外での受診はできません。
新型コロナウィルス対策として待合室の密をできるだけ避けるため、火曜日から金曜日に受診いただくようお願いいたします。

午前:10時〜11時30分
午後:14時〜17時

予約患者様優先で診察しておりますので、待ち時間が長くなりますこと、ご了承下さい。

※2回目以降の受診は、予約診療です。必ず、次回の診療日時を予約して下さい。

診察担当医を指定したい方、受診日時を指定したい方は、お電話で予約してください。最も早く受診できる日時をご案内いたします。

予約受付 TEL:
045-312-1151

冷え性と漢方
  • 冷え性と漢方
  • 初めて受診を希望される方
  • 500円(ワンコイン)糖尿病検診
  • 500円(ワンコイン)血液年齢チェック
お問い合わせ
初めて受診を希望される方