漢方専門医による漢方治療。健康保険で漢方薬を処方しています。
長ネギの白茎部に、紫蘇の葉、ニンニク、生姜を適当に混ぜた薄味のスープに葛を薄く溶かしたものを一日2~3回飲むと、体は温まり、鼻づまりやくしゃみによく効きます。
ただし、目が充血しやすい人は、ニンニク、生姜は少なめにしてください。
比叡山や高野山のように、スギが多い山に住むお坊さん達には、花粉症はほとんどみられません。排気ガスを少なくすることは個人の力ではなかなか難しいですから、食事を低脂肪かつ低カロリーにして、よく運動しましょう。
砂糖類はもちろんですが、チョコレート、ココア、唐辛子、カレーなどの刺激物も避けましょう。
最近、一部のマスコミで、チョコレートやココアが健康によいと話題になりましたが、花粉症やアトピー体質の人には、好ましくありません。
寒い時はスカーフなどで首を保護し、背中に使い捨てカイロを貼りましょう。上背部と首筋が冷えると、鼻づまりやくしゃみが出やすくなりますから、しっかりと予防しましょう。
朝と寝る前に、五分間。十日目くらいから症状が軽くなってきます。
この時期は、水泳を避けましょう プールの中の塩素が、眼や粘膜を刺激し、充血しやすくなります。
株式会社 ツムラ なるほどなっとく漢方薬より
【執筆】根本幸夫 (総合漢方研究会医学堂会長)
体調が悪くて当日に受診したい方(発熱、風邪症状、新型コロナ感染疑いを除く)は、下記の時間内にお越し下さい。
(電話等による予約はいりません)
ただし、土曜日は完全予約制です。
予約外での受診はできません。
新型コロナウィルス対策として待合室の密をできるだけ避けるため、火曜日から金曜日に受診いただくようお願いいたします。
午前:10時〜11時30分
午後:14時〜17時
※予約患者様優先で診察しておりますので、待ち時間が長くなりますこと、ご了承下さい。
※2回目以降の受診は、予約診療です。必ず、次回の診療日時を予約して下さい。
診察担当医を指定したい方、受診日時を指定したい方は、お電話で予約してください。最も早く受診できる日時をご案内いたします。
予約受付 TEL:
045-312-1151
当医院に通院中、精密な検査や入院治療が必要になった場合、下記の病院と連携しております。
はじめて診療をご希望される方は、
問診票をダウンロードし、
記入してご持参ください。