痔
秋は夏の暑さも終わり、弱っていた胃の働きも回復するので、食欲の秋ともいわれますが、健康上の問題が二つあります。一つは、アレルギー体質で呼吸器系が弱い人が、朝晩の冷えによって鼻炎や鼻づまり、喘息の発作を起こしやすくなることです。
もう一つは、春と同じように、動物の毛の生え変わる、いわゆるホルモン代謝の変化のときでもありますから、血が騒ぎやすくなり、婦人科系の働きが狂いやすくなったり、痔の気がある人が悪化しやすくなることです。
漢方の基本理論、陰陽五行説によれば、秋→肺→鼻→咽喉→皮膚→大腸→辛味は、みな密接な関係があります。秋は呼吸器系とともに大腸も過敏となり、それに血の問題も加わるので、痔が起こりやすいのです。
食物療法
痔を悪化させる食べ物
- 香辛料(唐辛子、西洋辛子、生姜、ワサビ)
- 刺激物(チョコレート、ココア、コーヒー、カレー、アルコール、辛子明太子、朝鮮漬け)
- その他(砂糖の摂取過多、竹の子、もち米、カニ、エビ、魚卵類)
痔によい食べ物
- イチジク(実を食べます)
- 柿(生か、干し柿を食べましょう)
- キクラゲ(スープにして飲みましょう)
- 金針菜(中国野菜。炒めるか、スープの具にしましょう)
- 緑豆、胡麻、南京豆(茶色の薄皮付きをゆでて、食べます→出血によい)
- ナマコ(黒焼きを食べます)
- 馬肉
予防と養生法
排便後、患部は常に清潔にしておきましょう
- 脱肛部分を入れるようにしましょう。軽い場合は、Tバックの下着も役立ちます。
ヨガの呼吸法を行いましょう
- 息を吸い込むときに、肛門を引き締めて引き上げる運動を1回5分、1日3回行いましょう。
余分なストレスは排除して、よく眠りましょう
- 痔の病は、精神的ストレスに大変敏感ですので、ストレスをためないようにしましょう。
円座を用いて、肛門部の圧迫を避けましょう
座浴を行いましょう
株式会社 ツムラ なるほどなっとく漢方薬より
【執筆】根本幸夫 (総合漢方研究会医学堂会長)
当院での受診を希望される方へ
-
1
体調が悪くて当日に受診したい方(発熱、風邪症状、新型コロナ感染疑いを除く)は、下記の時間内にお越し下さい。
(電話等による予約はいりません)
ただし、土曜日は完全予約制です。
予約外での受診はできません。
新型コロナウィルス対策として待合室の密をできるだけ避けるため、火曜日から金曜日に受診いただくようお願いいたします。
-
午前:10時〜11時30分
午後:14時〜17時
※予約患者様優先で診察しておりますので、待ち時間が長くなりますこと、ご了承下さい。
※2回目以降の受診は、予約診療です。必ず、次回の診療日時を予約して下さい。
-
2
診察担当医を指定したい方、受診日時を指定したい方は、お電話で予約してください。最も早く受診できる日時をご案内いたします。
-
予約受付 TEL:
045-312-1151
連携病院一覧
当医院に通院中、精密な検査や入院治療が必要になった場合、下記の病院と連携しております。